映画総括
無駄にでろでろと長いですよ〜(笑)ほんと長いので覚悟して下さい。
主にトランスフォーマー登場時が多いです。鑑賞計19回。我ながらよく行ったと思う…
+「plaent
called...Earth」プライムのコレを聞くために行ってたと言っても過言ではあるまい。鑑賞一桁後半は特に。
+レノックスの声がちょっと掠れ気味なのがツボ。
+ドネリーさん(メガネ)が「sox
at
Fenway」っつってんのが、日本向けのサービスだと思い込むとちょっと嬉しい。
+アヒルのプールみたいなのに入ってる右側の人が日本人顔ですね。てか、この映画結構多くないですか。
+「どけ女ども」っつってるタトゥーだらけの人は、レノの部下ですよね?なんか意外。落ち着いてるっぽいから。
+シャープ大佐の「East aut of area」の発音が好きです。特に「area」が。「エオリア」って聞こえる。
だ〜か〜ら〜エオリア〜(@徳永英明)…すいませんなんでもないです。
+「MH-53Pilot,power
down
now」イ〜ヤ〜カッコイイ〜…私シャープ大佐が密かに好きなのかもしれん(笑)。
+ブラックアウトのプロペラががしゃんっていきなり止まって後ろに畳まれ、トランスフォームしていく一連の動作が
たまらなく好きです。てか、この人下半身ほんとしょぼいよな(笑)(散々言われてるけど)
+ドネリーさんが荷物抱えて必死こいて走ってる顔が好き。へたれっぽくて。
+ブラの機械を掴む手がエロい。特にここは音楽も含めて死ぬほど好きだ。この人は連射してるとこもいいんだが、
ポイって(←イメージ)手を軽く振っただけでも物凄いのがバンバン発射出来るとこがいい。あの、俯瞰のとこね。
人が散々逃げ回ってるとこ。無敵じゃねえかと思わせる。
+先生味あっていいよね。
+サムパパの車も結構カッコイイのだが。
+ポルシェのショールームのガラスに撮影部隊が映っちゃってるのを数回観た後発見した。
+…正直、すぐにあのぼろカマロを見て「いいね」とは少なくとも私は言えないが(笑)
+あのバンブルビーの一連の行動(?)は、「他の車なんか買わせるかー!」というニュアンスでよろしいのでしょうか。
+ペンタゴンに向かうヘリをブラだと思った人、挙手(ここに一人)(アレ、オレだけ?)
+あのヒゲメガネと、普段着でペンタゴンに来ちゃった彼と、テイトウワみたいな彼(この人も東洋人顔だ)と、マギーは、
果たして同年代なのだろうか(笑)後ろの3人はともかく、あのヒゲメガネの彼は…
+モジョに言い聞かせながら薬飲ませる辺りは、字幕より吹き替えのがよかった。字幕はそのまんますぎてなー。
+ステキなサム夫婦。てか、パパ何やってる(やってた)人なんだ、なんだこのデカイ庭は。
+トレントさん、高校生であんなデカイ車買ってもらえるって、どんだけ金持ち。
+サムは思いっきりへたれキャラなのに、筋肉バカに堂々と喧嘩売るようなこと言うとこが素晴らしいですね。
でもその厭味を理解できるわけだからトレントもそんなバカってこともないわけだ。
+マイルズはドア開けずに頭から突っ込んで車乗ったのに、その次の場面では既にドアが開いているという不思議。
この映画そういうのいっぱい出てくるけどとりあえず突っ込んどく。
+インカマロ車内。意味もなく車内アクセを説明してるのは、自分の腕を見せ付けるためだけだったということに
他所様の解説を見て気づく。まあミカエラ、全然気づいてもないけど(笑)
+ここ、ずっと車外の景色が真っ白なんですよね。
+なんか雑誌か解説かなんかで、サムことシャイアが「次世代のトム・ハンクス」とか言われてたらしいのだが、
音楽勝手にかかって必死で弁解してる時の顔がすごいトム・ハンクスにだぶって見える。
+必死でエンジンかけようとしてるとこで開いていた助手席のドアは、エンジンかかった直後に閉まった模様(笑)。
+ミカエラ家到着。あそこで咄嗟に「君には目に見えない魅力がある」なんて言えるサムが凄いと思う。
でも実際そんなこといきなり言われても引くだろうから(笑)、ミカエラもサムに何かしら感じたんだろうなあ。
+何故飛行機の中にラジカセ?というとこは、聞いちゃいけないんだろうな…いやちゃんとしたオーディオとかが
あるんじゃないのかなあと思ってね…
+一瞬見える大統領の顔は、あれご本人ですか…?
+フレンジーさん一人舞台。いやもうここはね、全部がすごくて全部がカワイイね。ずっとなんか喋ってるのが。
うちの子供でさえ言ってる。てか、感じ入って?上向いてる場面について子供になんで?って聞かれて困った(笑)。
+大統領特別室の前に立つSPの左側の人が銃の撃鉄起こしてる音がたまんなくいいです。
+回線切る権限持ってる軍人さんが某星野仙一氏に見えるのは私だけですか。
+ラジカセに戻るときの声が「なっとうまだかな」って聞こえて仕方ない。
+バリケードお迎え。なんでアレでフレンジーは誰にも気づかれないのだろう…みんなそれどこじゃないのか。
+セイバートロン語は、日本語に語源とかが近いのか?フレンジーが話すいろいろが日本語に聞こえるのだが。
でもそれは自分が日本人だからだろうなあ。
+再び中東。ドネリーさんのとぼけっぷりは吹き替えだとさらに秀逸。
+スコちゃんVS米軍。ここも音楽がかなり好き。てか、好きな音楽あわせてブラスコだった…(どうでもいいです)
+↑は砂ん中から出て地上にドンと脚をつけたところがめちゃくちゃカッコイイですね。
+レノとエップスは上司と部下という関係ですが、同期とか年齢が近いとかでツーカーというか、仲いいんだろうなあ。
(勝手にプライムとアイアンハイドとの関係と同じカンジだと思ってますが)
+スコちゃんの手から出るキャノンとか、背中のぐるぐる歯車にぞくぞく燃えます。
+ペンタゴンからの指令→出撃の流れが音楽もあわせて最高です。
+ウィトウィッキー宅。サムは「悪魔のカマロ(サターンズ・カマロ)が僕を追いかけ〜」つーてますが、シャイアの
発音では「セィズ・カメィロ」としか私には聞こえない。
+バリケードー!!!(叫)エンジンが吼える吼える。さすがチューンナップ車。普通じゃこうは行かん。
+何故あんな人気のないところに向かってしまったのか、サム(それは言ってはいけません)。
+バリケードトランスフォーム。もうね、あのバリの前にサムの代わりにへこたれて座りたい。
間近で見たい。あの手で吹っ飛ばされてもいいや(病気)。
+この場面でのバリがマックスカッコイイのは、突き飛ばされたとこから二人を乗せたバンブルビーを
追うために向かって来てぐるっと一回転して起きる→遠心力に耐え脚を踏ん張る→
超高速トランスフォーム&追跡。超好き。
+バリVSバンはもっと長く見せ場が欲しかった。短すぎた。折角バリ武器持ってんのに生かしきれてないし。
しかもこの人マーシャルアーツの達人なんでしょ?もっとそこを見せろー!!!(我がまま)
でもヴラー叫んでるのカッコイイしフレンジーがにゃー(@うちの息子)叫んでるのもカワイイ。つかお前らその
一心同体っぷりが最高だ。
+サム(シャイア)はさ、このフレンジーとの場面は当然ひとりで演技してるわけですよね。それが凄い。
そしてフェンス際んとこで一緒んなって足踏みしてるのがいい(笑)。
+ミカエラさんおっとこまえ〜(この映画の随所に見られますが)
+サムはへたれに見える割に、物怖じしないタイプですね。more
than meets the
eyeはこの映画っつーか話の
共通テーマには間違いないのですが、ある意味映画に限ったらサムがいちばんそれ当てはまる気がする。
+バンブルビー、ビークルに戻るとき虎っぽいね。
+2年後の2009年モーターショーではこのニューバンブルカマロに会えるのかしら…
+オートボットインアース。ジャズの後日(…)を知ってからは、もうこのショールームの看板のとこで涙が。
+最初、なんでプールお湯になってんのかと思っちゃった。トップキックに変わるとこがいい。GMCのエンブレムが
下から上がってくるとこが。
+プライムのトランスフォームを時間かけてじっくり見せてくれるところが最高。
いちばん好きな瞬間は、脚の後ろ側のタイヤがロックされるとこ。
+アイのよっこらせ、ジャズの一回転、ラチェ先生のきゅるるん(最初腰から回ってんの分からなかった)。
+紹介されただけなのにわざわざスピン、顎に手をやりくるっとまた回転して腕組んで車上に。
わざわざいろいろやってくれるとこが女好きイタリア男そのものだ。こりゃ原作へのアレか。あとここのプライムの
「ジャ〜ズ」の発音が好き。特に「〜」が(どういう…)。
+アイはキャノンの起動音がいいですね。ここの台詞はダーティーハリーらしいですが、吹替→通常字幕→別字幕
の順に和訳がいい。(「今日はついてるかい、兄ちゃん」「幸運を試すか?」「てめえの運に賭けてみな」)
そしてキャノンを自慢したいアイアンさん激カワ。
+つか「My weapons
specialist」ってどゆことプライム。いや、ジャズにもMyついてたんだけど、そっちはなんか
手駒感が…(それは贔屓目)(落ち着けよ弘明寺さん)
+バンブルビー張り切っててカワイイ。
+「その眼鏡持ってるよわよね」の前の、みんなで二人を見下ろしてるとこ。
アイアンハイドが騎士のように膝をついてるのが!!!あんな強いデカイ人に膝つかれたら死ぬ。
+童貞も「ヴァージン」て言うんだ…(英語の成績が悪かった人が今知る事実)
+これも全く分からないんで想像なんだけど、やっぱネイティヴっつーかアメリカ人の英語とオーストラリア人の英語と
言うのは違うものなのですね。なまりとか方言みたいなもんなのかな。マギーさんの発音にふと思った。
+庭コント(そんなタイトルじゃ…(笑))。トータルで大好きなのだが箇条書きにしてみる。
・バッドモジョまでのアイアンハイド全部。でもあの訳はねえだろと思った(←「うわっ、濡れた」)。うわっ、とは言わない
だろう、彼は。「足が錆びる」は良かった。
・しゃがんでるラチェ先生。
・「Autobots,recon」のプライムの手。
・そのすぐ後のリビングを覗くバンブルビー。首傾げてきゅるんて音が(カワ)。
・金魚にびっくりフレンジー。
・駐車場状態、アイアンハイドがじりじり下がってってんのがいいな。
・ど付き合いしてるラチェとアイアンハイドは何なんですか!何あの楽しそうなひとコマ!!そしてその後の転倒ラチェ
へのアイアンハイドの態度。何この熟年っぷり。てか、アイアンハイドが電線切ったように見えるけど違うんだよな?
・ハッピータイム。私はこっそりウケたが、19回中のほとんどでその瞬間映画館の空気は止まった(笑)。
・必死で隠れようとしてるTF達、いちばん楽してるのはラチェ先生。
・イージーアイアンハイド。こんな物騒な人が警護とかちゃんと出来てたのか心配です。
・ミカエラが立ち上がる時のサムパパの顔がちょっとふくれててカワイイと思いませんか。
・ああいう時父と子は拳をあわせるものなのですね…ちょっといいな。
+最初「放射能ー?」といろいろ疑問に思ったが、映画なので「放射能とは違うけど、理論上とか物質上の関係で
放射能と同じような反応が出る全く別の無害な物質」と思い込むことにした。14ラド。
+7の人達へのプライムの紹介の言葉がステキ。ついでにサムの横で誇らしげなミカエラカワイイ。
+オートボットさん達橋から降りて来る時、ラチェ先生ちょっと転んでなかった?
+そしてでかいくせに真っ先に降りてきたアイアンハイド激カッコイイ。本領発揮。フリーズ!!(死)
+「Optimus,incoming!」のそれぞれ。
バンブルビー→一番早く気づいてたのか、既に戦闘体勢。
ジャ〜ズ→一回転してシールド構える。もーカッコつけ屋さんなんだから。
ラチェ先生→片腕引いて、片腕出して。「(桜塚)やっくんだ」と思ったのは内緒です。
アイアンハイド→
膝ついて、腕振り上げて、一発やって、でそれを押し付けるようにしてから前見るの。
うえーもーここもっとアップで見たかった。なんてカッコイイんだこの人。
+が、その直後のビークルへの変形がアイアンハイドだけよく見えないのでした…。・゚・(ノд`)・゚・。
+バンブルビー捕獲。うちの子がいつもここで「かわいそうー」と言います。
+「彼は抵抗してないのに!」つーサムの台詞が泣ける。
+一旦捕まえられて、凍らせてる人んとこにサムが向かう直前、バンブルビーが「サム」って言ってるように聞こえたのは
私だけですか。
+ペンタゴン。あのウイルスはここで生きてくるわけですか。フレンジーさんさすがの腕前。
+フーバーダム。こう、ヘリに乗せられる前の4人の描写がもっといろいろあればと思ったが、まあしょうがないか。
+あんな白いデカイ建物沿いに4人は歩いてて、ある意味目立たないのだろうか(笑)。
+Autobots,roll out!!
we,roll.…ここの為にも観に行ったなあ…
+ダム内。話は飛ぶよー(笑)(人間パートが好きじゃないわけじゃないの、ただ思い入れがあまり)(待て)
フレンジー完全復活。ディセップ集合。ブラックアウト「参上」て、さすがでかく出るね(笑)。
+どうでもいいが私が生まれて初めて持った携帯電話はノキア製でした。
+ディセップがやって来た!デバとボーンクラッシャー、あのでかいのを後ろに従えてやってくるバリケードのカッコよさ。
いや単純に大きさだけの並びだとは分かっているんですが。
そしてスタスク。あの高速で飛んできて回転して降り立つあの辺りは毎回声が出たね。私はへたれのスタスクを
幸か不幸か(笑)知らないので、私にとってスタースクリームは強くてデカくてカッコイイヤツです。
+凍結解除のフレンジーさんはカメラ目線なのですが、一体誰に向かって。
+バンブルビーを返してというサムに共感するレノ達が唐突過ぎるよな。あ、そういうのをうちら創作者がやればいいのか!
(とか言ってみたり)まあ、あそこまで来る間に話したりしたんだろうね。
+サムの言うことならちゃんと聞くおりこうバンブルビー。
+オールスパークを目の当たりにするバンブルビー。わー長年探し続けたものがここにっつーのと「なんでこんなでっかい
ままなんだろう?」ってのと両方あったと推測してみる。
+ケラーさんとシモンズさんの表情に、映画と分かっていて「自分もあの場所にいたい」と思ってしまった。
+ちっちゃくなるオールスパークがよっぽど衝撃的だったらしいシモンズさん。吹き替えではそれがちゃんと表現されて
てすごいよかった。
+メガ様復活。そしてスタスクと再会。ここもかなりいいね!スタスクを踏み潰しそうな勢いが。
ここ字幕では「参上致しました、閣下」とか言ってて燃えた。そして「人間どもに奪われました」の後のスタスクがぱちって
瞬きするのがちょっといい。
+フレンジーVS人間。全体的にケラーさんカッコイイね。
+モールス信号受け取ってる人は、アンタの山崎じゃないですよね?(笑)
+インハイウェイ。あー、バリどこ行っちゃったんだろうなあ…(泣)そしてボーンクラッシャーの無謀っぷりめちゃくちゃっぷり
やりたい放題っぷりが最高。…や、やられちゃいましたけど…(死)
+フレンジー…あの瞬間回路をどっかに移動したり出来ないのか。頭自体なくなったらダメなのかちくしょう。
+イッツスタースクリームからのアイアンハイドの行動の素早さ。
最初バンブルビーに「下がれ」って言ってんのかと思ったけど、人間に言ってくれてたのね。
+バンブルビー足なくなってんのにジャ〜ズがただそこにいるので、同じ型の別の車かと思ったよ。
+対デバ。もうね…ここのアイアンハイドはね…(いろいろ反芻しています)全部好き。ほんと好き。
あと、一発ちゃんと当たっててよかった(笑)
+ジャ〜ズ…。・゚・(ノд`)・゚・。
ちっちゃい人というのは利便性あるが、やっぱ捕まっちゃうと辛いものがあるね…
+ミカエラは最初の頃はただの美人だったが、この頃になるとカッコよかったり可愛かったりと表情がいろいろだ。
+「Decepticons,attack!」の声が好きです。
+サムを護るラチェもアイアンハイドもいいのだが、やっぱ飛ぶヤツ(→ブラとかスタスクとか)はずりーなーと思うわ。
飛ぶだけで、そして空中トランスフォームだけでかなり心持ってかれるもん。
+プライムさん遅すぎです!!!でもここのトランスフォームも早い割に全方向から見せてくれるので好き。
+ジャズ投げられた!!!(泣)ここでもいつも「ああっ」と言ってしまう私でした。
+メガ様がプライムに向かって構えるとこが(なんだっけアレ、あのでかい砲身)超最高。
+再びサム。ブラもやりたい放題やりますね。そしてスタスク。この人もなー、ババババって連射出来るのがなあ。
(そーいやオートボットに連射出来る人いないんじゃ。ラチェのやつは出来るか)
しかもあっさり二人やっつけといて余裕綽々でまた飛んでくとこが。この人もトランスフォーム早い。
+ミカエラとバンブルビー。知らない間にバンブルビー肩んとこにも武器出現。
実際この速度でバックは無理だと思うんだが、まあ映画だから(笑)ミカエラマックスカッコイイね。
「ナイスショット」のあとの「おーけい」が好き。バンブルビーは砲身しまうと腕に戻るトコが好き。
+サム、あの高いビルをよく登りました!!それは誉めたい。
+スタスク、ビルの上に降りたときちょっとよたってるよね?
+三角とびの要領で降りていくプライム、途中からガラガラ落ちるだけになっちゃったのが残念。
+ブラックアウトのあの手に持ってたローターは、後ろの羽根んとこから抜いたのか。この後ろからこっそり近づくとことか
ローター持ってるのにさらにもう片方で構えるとことかはムック通り卑怯なヤツだと思うんだけどなあ(笑)
でも意外とあっさり倒されてしまって残念でした。尺の都合上しょうがないのか…
+スタスク最大の見せ場・ラプター隊とのドッグファイト。こんなに瞬間的にトランスフォームしたりまた戻ったりが出来る
なんてヤバすぎだ。そして強すぎだ。
+あの場でとっさに「メガ様にもこれ突っ込めば死ぬんじゃ」と気づいたサムが凄い。
+ジャ〜ズ…アイアンハイドが連れてきたのが私的にはよかった。色々と(色々って何)。てゆーか
なんでここでだけ「プライム」って呼ぶのよアイアンハイド。
+そしてアイアンハイド、私の中ではレノ家の一員になったと思ってるので、その方向でお願いします。
+バンブルビーのフロントガラスがべたべたなのが気になります。二人の様をガン見してるように見えるラチェ先生と
アイアンハイドも気になります(笑)。
+エンディングが大好きです。曲がまた似合ってるとこもなんか色々思わせる。ほぼ全ての鑑賞で最後まで観てました。
おそらく大気圏突破したであろうスタスクの今後に期待。
長々と(ほんとにな!)お付き合いいただきありがとうございました…(笑)